思わず書きたくなってしまった、今回の楽天の商品画像登録ガイドライン。
・画像のテキスト要素20%以内
・枠NG 塗りNG
・背景は基本白 等々
今まで情報を画像に入れろといわれてきたこととは、真逆の改正。
商品点数の多い店舗は、全ての画像を変更しなければならず、たまったもんじゃない。
まだ楽天のチェックツールなどがふわふわしているので、
今時間をかけて修正しても、また直せとかいわれかねず、信用ままならない。
ただ、手間のことを考えると方向性がずれてしまうので、ここはぐっと抑えるけれど、
売れるのか売れないのかを考えると非常に疑問なのである。
そもそも今回の改正は、他のショッピングサイトと比較すると画像がうるさい、が発端となっていると思われるけれど、果たして本当にそうなんだろうか。
すでに変更しはじめている店舗も増えてきた。画像がシンプルすぎて、画像が並んでいる時点では比較できる要素が少なすぎて
結局 いらぬクリックを沢山するはめに。
amazonやzozotownが気になるのは当然のこと。
ただ、 その2者のように見た目を統一化させたいのには無理がないだろうか。
楽天の場合は、 品番とレビュー、価格だけでもない。内容がわかりやすく、使用感がイメージできたり、伝え方が上手だったり、客側の事を考えたアプローチの店舗から買うことが多い。それは、商店街やテナントのような味があると思っている。
そのとっかかりとして商品画像に掲載されている情報は、効率的に比較するための一助を担っていると思うのだがどうなんだろう。
もちろん意味なく文字が入っている店舗あって、何の商品かもわからないくらい見にくいものがあることは否めない。
なので、一定のガイドラインはあっていいと思うけれど、それが、枠だのテキスト要素20%とかではないと思う。商材によるかもしれないけれど。
楽天は当初からの店舗とのwin-winとかいってるけれど、言葉がぷかぷか浮いて聞こえる。
現在のガイドラインで強引に変更したとして、
買い物する側としては、買いにくくなりそうだ。
いや正確にはその先を見据えていろいろ改良されるのかもしれないけれど、
すべて統一されえるには、時間がかかりそう。
違反点数制になるから、淘汰される店舗もあるだろう。
店舗側もお客側もついていけるだろうか。
いまいち納得して作業がすすめられない1担当のつぶやきでした。
2018年10月12日金曜日
2018年5月18日金曜日
[ショップサーブ]Google Adwords リニューアル版のCVタグ設定
2017 年 10 月からはじまったAdWords リニューアル版でタグ設定する備忘録。
(サポートデスク確認済み)
独自作成のフォームのCVを入れようと思ったら、Adwordsを更新してしまって、
設定しなおさなければいけなくなった(汗)
従来1タグを入れて<body></body>タグ内だったのが、<head></head>になるため、
ショップサーブ 内の設定箇所が変わる 。
必要なのが、
1)コンバージョンを取るページ…「グローバルサイトタグ」+「イベントスニペット」
2)「グローバルサイトタグ」が全ページ
1)設定箇所「集客・運用」→ 「コンバージョンタグ設定」
参考:Google AdWords 広告のコンバージョンタグ(効果測定タグ)を設置する
https://help.shopserve.jp/manual/139/
いままで、上段の欄だったが、中段に入れる。
2)設定場所「デザイン設定」→「ヘッダとSEOの設定」
headタグ追加箇所 に「グローバルサイトタグ」
ちなみに動的リマーケティングタグもheadになった為、現時点で各ページわけて設定するのは難しそうなので、今後のインフォメーションに期待。
(サポートデスク確認済み)
独自作成のフォームのCVを入れようと思ったら、Adwordsを更新してしまって、
設定しなおさなければいけなくなった(汗)
従来1タグを入れて<body></body>タグ内だったのが、<head></head>になるため、
ショップサーブ 内の設定箇所が変わる 。
必要なのが、
1)コンバージョンを取るページ…「グローバルサイトタグ」+「イベントスニペット」
2)「グローバルサイトタグ」が全ページ
1)設定箇所「集客・運用」→ 「コンバージョンタグ設定」
参考:Google AdWords 広告のコンバージョンタグ(効果測定タグ)を設置する
https://help.shopserve.jp/manual/139/
○それぞれの入力欄と注文完了ページに挿入される位置入れるタグは、「グローバルサイトタグ」+「イベントスニペット」をコピペ。
上段の欄:<body>タグ内の下部
中段の欄:<head>タグ内
下段の欄:<body>タグ内の上部
いままで、上段の欄だったが、中段に入れる。
2)設定場所「デザイン設定」→「ヘッダとSEOの設定」
headタグ追加箇所 に「グローバルサイトタグ」
ちなみに動的リマーケティングタグもheadになった為、現時点で各ページわけて設定するのは難しそうなので、今後のインフォメーションに期待。
2015年8月6日木曜日
ショップサーブでトップページにだけスライダー表示
ショップサーブの機能で作るのは、ウェブ制作者には結構面倒なことが多かったりするけれど、お客さんが手元で更新できるようにするためにも、
なんとかショップサーブの機能内で諸々完結させたい。
で、カスタムテンプレート使用。
トップページだけ"全幅"のスライダーを設置したいが。はて。
と思ってたところ救世主の担当者。こっそり?教えてもらいました。
1)HTMLカスタマイズのヘッダーメニューの編集か何かに記述
<div id="slider">ここにスライダーのソース記述</div>
2)トップページにのみ表示されるところ(センター用フリーエリアなど)にこれ。
#slider { display: block;}
3)CSSのカスタマイズにはこちらを設定しておく。
#slider { display: none;}
※.sliderは任意名称
たったこれだけのことでした。
トップページのみに表示される場所を把握すれば、なるほど簡単。
2015年4月9日木曜日
楽天GOLDトップページを「超強引に」モバイルフレンドリー化
楽天の「GOLDページのモバイルフレンドリー化」。
ざっくり結論を出すと、GOLDを辞めてRMS内で作成した方がいいだろうとなるけれど、
取り急ぎ、トップページだけ、モバイルフレンドリー化することとする。
GOLDでない既存のスマホサイトをコピーする超強引なやり方です。
1)スマホサイト( http://www.rakuten.co.jp/●●店舗●●/)のソースをコピー。
※コピーは、safariの 開発メニュー→ユーザエージェントで確認。
Safariの開発メニューは、「環境設定」を開き「詳細」タブをクリック。「メニューバーに”開発”メニューを表示」をチェックボックスにチェックを入れると表示されます。
2)コピーしたソースをHTMLで保存する。
※但し、全く同一にならないよう修正する。
例)スマホの保存場所は任意。今回はspフォルダで説明
PC ・・・・・・ http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/
スマホ ・・・・・・http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/
3)headタグ内にaltenate、canonicalを設定する
PC
<link rel="alternate" media="only screen and(max-width:640px)" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/">
スマホ
<link rel="canonical" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/"">
4)PCサイトのheadにリダイレクトするためのJavascriptを入れる
<script type="text/javascript">
<!--
if((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1)
|| navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {
window.location.href = "http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/";
}
-->
</script>
※このスクリプトは、@caramuさんのサイトにお世話になりました。
http://urx3.nu/jlbr
5)チェック
PC、スマホ画面で表示チェック
最後にモバイルフレンドリーテスト
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/?hl=ja
トップページ以外のGOLDページは、RMS内の表示にさせるか検討。
Google自体は、ゆくゆくはレスポンシブ化が明らかに推奨されていので、今後各モール等どういう対処をするのか静観。
ざっくり結論を出すと、GOLDを辞めてRMS内で作成した方がいいだろうとなるけれど、
取り急ぎ、トップページだけ、モバイルフレンドリー化することとする。
GOLDでない既存のスマホサイトをコピーする超強引なやり方です。
1)スマホサイト( http://www.rakuten.co.jp/●●店舗●●/)のソースをコピー。
※コピーは、safariの 開発メニュー→ユーザエージェントで確認。
Safariの開発メニューは、「環境設定」を開き「詳細」タブをクリック。「メニューバーに”開発”メニューを表示」をチェックボックスにチェックを入れると表示されます。
2)コピーしたソースをHTMLで保存する。
※但し、全く同一にならないよう修正する。
例)スマホの保存場所は任意。今回はspフォルダで説明
PC ・・・・・・ http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/
スマホ ・・・・・・http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/
3)headタグ内にaltenate、canonicalを設定する
PC
<link rel="alternate" media="only screen and(max-width:640px)" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/">
スマホ
<link rel="canonical" href="http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/"">
4)PCサイトのheadにリダイレクトするためのJavascriptを入れる
<script type="text/javascript">
<!--
if((navigator.userAgent.indexOf('iPhone') > 0 && navigator.userAgent.indexOf('iPad') == -1)
|| navigator.userAgent.indexOf('iPod') > 0 || navigator.userAgent.indexOf('Android') > 0) {
window.location.href = "http://www.rakuten.ne.jp/gold/●●店舗●●/sp/";
}
-->
</script>
※このスクリプトは、@caramuさんのサイトにお世話になりました。
http://urx3.nu/jlbr
5)チェック
PC、スマホ画面で表示チェック
最後にモバイルフレンドリーテスト
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/?hl=ja
トップページ以外のGOLDページは、RMS内の表示にさせるか検討。
Google自体は、ゆくゆくはレスポンシブ化が明らかに推奨されていので、今後各モール等どういう対処をするのか静観。
2013年1月9日水曜日
闇市は、スマートフォンでは闇でもなし。
パスワードを入力しないと商品ページが表示できない、つまりは商品が購入できない「闇市」機能。
スマートフォンでは、パスワードなしでも表示できる。(2013年1月現在)
理由は、
闇市は、楽天検索にはかからないので、
結果的には、URLを知らないと表示できないから、とのこと。
ある意味PCでも同じような気もするけれど、、、、。
PCで開くかスマートフォンで開くかわからないお客様に
「パスワードをご入力ください」というメッセージを
どう伝えようか。
PCのみパスワードが必要です、、って。ちょっと格好悪いような気もする。
スマートフォンでは、パスワードなしでも表示できる。(2013年1月現在)
理由は、
闇市は、楽天検索にはかからないので、
結果的には、URLを知らないと表示できないから、とのこと。
ある意味PCでも同じような気もするけれど、、、、。
PCで開くかスマートフォンで開くかわからないお客様に
「パスワードをご入力ください」というメッセージを
どう伝えようか。
PCのみパスワードが必要です、、って。ちょっと格好悪いような気もする。
2012年1月23日月曜日
楽天GOLDページの外部リンクの計測
リンク画像にいちいち設定するのは、どうも面倒くさい。
ということで検索した結果、下記のサイトに辿り着き、埋め込んでみることにしました。
参考にさせていただいたサイト(感謝)
MarkeZineのこの記事
ノーマル状態のGoogle Analyticsでは取得できないデータが取得できる! ダウンロード数の計測、曜日の変数取得…「gaAddons.js」を実装しよう
gaAddons.jsを使ってできる主なことは次の6つ。
gaAddones.jpのダウンロードサイトはこちら
2013/1/9
っと、記事に書きましたが、楽天のアクセス解析の内容が充実してきたこともあり、
ウェブ解析を勉強した上での結論。
楽天で計測したい場合、GOLDは使用せずに作成する。
やはり別々に解析してもコンバージョンがわからないとあまり意味がなく、
特設ページは、カテゴリページを活用して作れば、
スマートフォンなどにも連動するので無駄がない。
GAに比べると解析の仕組みは物足りないけれど、
全体を通じて数値がとれることを優先したほうがよさそうだ。
ということで検索した結果、下記のサイトに辿り着き、埋め込んでみることにしました。
参考にさせていただいたサイト(感謝)
MarkeZineのこの記事
ノーマル状態のGoogle Analyticsでは取得できないデータが取得できる! ダウンロード数の計測、曜日の変数取得…「gaAddons.js」を実装しよう
gaAddons.jsを使ってできる主なことは次の6つ。
- 外部リンクの計測
- ダウンロードの計測
- 滞在時間に応じた直帰率の取得
- 曜日の変数取得
- クロスドメイン計測
- ロード時間の計測
gaAddones.jpのダウンロードサイトはこちら
2013/1/9
っと、記事に書きましたが、楽天のアクセス解析の内容が充実してきたこともあり、
ウェブ解析を勉強した上での結論。
楽天で計測したい場合、GOLDは使用せずに作成する。
やはり別々に解析してもコンバージョンがわからないとあまり意味がなく、
特設ページは、カテゴリページを活用して作れば、
スマートフォンなどにも連動するので無駄がない。
GAに比べると解析の仕組みは物足りないけれど、
全体を通じて数値がとれることを優先したほうがよさそうだ。
登録:
投稿 (Atom)